| 昭和23年10月 | 山口県下松市で生まれる。翌24年に武蔵野市に移り武蔵野市立第5小学校・第5中学校を卒業 |  | 
| 昭和39年4月~昭和42年3月 | 都立国立高校へ |  | 
| 昭和42年4月~昭和46年3月 | 立教大学経済学部 経営管理論専攻 |  | 
| 昭和46年4月~昭和47年7月 | 通信機器メーカーに在籍1年 |  | 
| 昭和47年8月~昭和58年6月 | 公認会計事務所に在籍11年
この間中小企業の税務・会計・経営の指導にあたる |  | 
| 昭和57年4月~昭和60年3月 | 日本能率協会CPSスタッフとしてコンサルティングにあたる |  | 
| 昭和58年7月~昭和62年11月 | ㈱シーエムエスコンサルティング設立及び靜間税務会計事務所開設。
コンピュータと戦略経営計画策定システムの導入を行う |  | 
| 昭和62年12月~平成8年6月 | CMS合同事務所として3事務所が協力体制を取る。
日本エル・シー・エーのフランチャイズ加盟
株式会社マネジメントブレーン設立 代表取締役就任。 |  | 
| 平成8年7月~平成20年8月 | 静間税理士合同事務所開設 |  | 
| 平成9年9月~現在 | 武蔵野商工会議所議員就任、現在は常議員 |  | 
| 平成18年10月~現在 | 特定非営利活動法人MB経営者クラブ設立理事長に就任、地域経済の活性化として、創業支援はじめビジネスチャンスの拡大に努める |  | 
| 平成20年9月~現在 | むさしの税理士法人設立 社員税理士 |  | 
| 平成26年7月~現在 | 女性若者シニア創業サポート事業(東京都)アドバーザー |  | 
| 平成26年9月~現在 | 「むさしの創業サポートネット(武蔵野市)」と連携 |  |